- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2016年
- 
   【基板ニュース】超微細回路を簡便・高速・大面積に印刷できる新原理の印刷技術を開発国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)フレキシブルエレクトロニクス研究センター【研 究センター長 鎌田 俊英】 山田 寿一 主任研究員(現:窒化物半導体先進デバイスオープンイノ…
- 
   電解コンデンサの液漏れによるプリント基板パターン焼損の復旧事例電解コンデンサの液漏れによるプリント基板の焼損トラブルはかなりの事例があります。 Googleで 「コンデンサ 液漏れ」 で画像検索してみてください。 電解コンデンサの液漏れ事例が ザックザックと出てきます。 &…
- 
   インサーキットでの基板補修実例(MELVEC)TDS(テストデーターシステム社)のインサーキット(インサーキットテスタ)を使っての基板補修実例です。 ※画像がお見苦しい点はお許しください。故意ではなく下手なだけです。今後改善していきます。 三菱電機製 MELVE…
- 
   制御基板、プリント基板補修、修理につかいやすい インサーキット(インサーキットテスタ)は・・・基板補修研究会では、 制御基板、プリント基板の補修、修理に使いやすい、インサーキット(インサーキットテスタ)として、TDS(テストデーターシステム)社のインサーキットをご紹介いたします。 TDS(テスト…
- 
   基板補修研究会が求めるインサーキット(インサーキットテスタ)とはインサーキット (インサーキットテスタ)をご存知でしょうか? インサーキット(インサーキットテスタ)は、電子プリント基板の検査に用いられる装置です。 インサーキット・テスタはパターン間の抵抗などを測定し,部品…
- 
   基板の修理・補修・保全 がビジネスになるのか?日経テクノロジーにこんな記事が出ていました。 2015年5月の記事です。 基板の修理がビジネスになるのか? 米国のプリント基板業界、実装業界は、2001年のITバブル崩壊のあおりを受けて…
- 
   制御基板、プリント基板の予備基板の動作確認テストのすすめ制御基板、プリント基板の予防保全の取組みとは少し異質ですが、基板補修研究会でお勧めしている活動のひとつに、「予備基板の動作確認テストのすすめ」 があります。 設備ユーザーの皆様にとって、大事な生産設備。その生産設…
- 
   光モジュール DLR-AN3001 (DUPONT) 取り替え補修実例基板補修研究会では、光モジュール DLR-AN3001 (DUPONT) の取り替え補修にトライしています。 DUPONT(デュポン社)は・・・ デュポン(Du Pont)は、アメリカ合衆…
- 
   三菱シーケンサ メルセックシリーズ ADコンバーター補修実例 型式:A616AD基板補修研究会の技術者が手がけた、 三菱シーケンサ メルセックAシリーズ ADコンバーターの補修実例です。 三菱メルセック Aシリーズ ADコンバーター A616AD 制御基板補修実例 …
- 
   制御基板、プリント基板を洗浄する必要に迫られた!基板補修研究会では、 制御基板や、プリント基板を洗浄する必要にせまられた ユーザー様の技術的なサポートを行っています。 制御基板、プリント基板洗浄に迫られるような、切羽詰まった状況とは・・・・ こんな状況を想…





















